あおぞらクリニック
[心療内科・精神科]
院長 酒井 広隆先生
目次
開業のきっかけ
このエリアの多くの精神科病院は個人病院で、公的な病院がほとんどありません。
どこの病院に勤務しても自分の望む医療と合わなかったりするので、結果的に自分で開業した方が自分の望む医療ができると思い開業を決意しました。
開業前に不安に思われたこと
金銭的な問題・管理・建築設計等、さっぱり分かりませんでした。
不安だったのは、どのように進めていったらいいのか細々としたことがよく分からないということですね。
みなとメディカルステーションに関して
みなとメディカルステーションは近隣の港区・中川区の方が来院しやすい環境になっていて、心療内科・精神科の開業場所としてもとても良かったと思っています。
とにかく駐車場がとても広く60台駐車可能というのは他のクリニックと比べても競争力が高いと思います。
患者さんが、駐車場へ車を入れるのに困るということはないですね。
名古屋市全体で見ても、患者さんは車で移動することのほうが圧倒的に多いと思います。
実際私自身の子どもが病気で、クリニックへ連れて行く時も、そのクリニックに駐車場があるかを重視します。
調子が悪い人に電車やバスで来院して頂くのは現実的ではないと思います。
郊外でも駐車場をたくさん完備している方がメリットがあると思います。
設計・建築
ある開業希望の先生が見学に見えて、このまま同じ設計でクリニックを作りたいと言って ました(笑)。
私としても希望したイメージ通りに設計・施工管理をして頂きました。
内覧会について
心療内科を知らない方々も多い中、予想をはるかに上回る近隣の方に来て頂きました。
そのまま予約につながった方もあったり、ずっと来て頂いている方もあったりで、固定した患者さんがない新規開業にとって内覧会はとても重要でしたね。
一般的に心療内科の開業は内覧会をあまりやらないのですが、メディカルボックス東海さんに企画運営していただいた内覧会は、認知度も高まり、初期の収支計画の上で非常に助かりました。
また心療内科ということで広告、看板、チラシのエリアも的確にアドバイスして頂き、正解だったと思っています。
開業を振り返って
実際疲れるという時もありますが、自分の能力とか、自分でやってきたことが反映されるので、精神衛生上すごく良いですね。
やりがいがあります。
どうやったら患者さんが満足して頂けるのかということも考えられるようになってきたので、勤務医の時以上にやりがいを感じていますし、二度と勤務医には戻れないなと思っています(笑)
メディカルボックス東海のサポートに関して
一番は、私が何もせず進めて頂けたということでしょうか。
必要なところをすべてサポートして、うまく進めて頂いたりとか、かなりおまかせ的にしていたので、前職の勤務が疎かになることもなく非常に助かりました。
全てと言って良い程おまかせできたことが一番ですかね!
これから開業をお考えの先生へアドバイス
今後、病院への加算が増えることがあっても勤務医が楽になることはないと思います。
診療所の診療報酬は下がってきてはいますが、自分自身の努力で減った部分を補うこともできます。
今後の長い人生を考えたら、できるだけ早く開業した方が良いと思います。
又、開業を思い立ったとき現職の職務に支障が出ると望ましくないので、メディカルボックス東海さんのような信頼できるコンサルへお任せをしてやった方が、リスクも無く良いと思います。